令和3年7月1日に、令和元2年分の路線価が国税庁より公表されました。
福岡都市圏の地価は、コロナ禍にもかかわらず全般的には引き続き強気な水準での取引が継続しています。
ここ数年、その年の福岡都心部の路線価が前年度の路線価と比較してどのように変化したかについて記事を書かせて頂きましたが、
今年も、同地点の令和3年度の路線価が令和2年度と比較してどのように変化したか、調べてみました。
令和2年分の路線価は令和2年1月1日を基準日としており、コロナの影響が反映されていなかったですが、
今回の令和3年分の路線価は令和2年1月1日を基準日としておりコロナの影響が反映された路線価となっています。
最初に、弊所のある場所の路線価です。
弊所は福岡市中央区高砂、地下鉄渡辺通駅と西鉄及び地下鉄の薬院駅の近辺に位置しております。
商業地と住宅地が混合しているエリアで、都心から一駅程度離れているエリアです。
弊所のある場所の路線価ですが、
令和2年度から1年間の路線価上昇率:35.0万円→39.0万円(11.4%の上昇)
ここ数年間、前年比1割前後の上昇、令和2年度のみ2割以上の上昇となっていましたが、今年は1割強の上昇でした。
このエリアは福岡都心部の周辺エリアとなっており、都心部と比べてコロナによるテナント撤退等の影響が顕著ではないエリアであろうかと思われます。
なお、平成28年度と比較すると路線価は8割以上の上昇となっています。
次に、福岡市最大の繁華街天神で、渡辺通りのパルコ横の路線価の上昇率です。
結果、
令和2年度から1年間の路線価上昇率:880.0万円→880.0万円(変わらず)
こちらは、ここ数年間1割強の上昇率が続いておりましたが、今年度は前年比変わらずでした。都心のど真ん中でコロナの影響が福岡都市圏の他のエリアと比べ大きかったということでしょうか。
なお、平成28年度と比較すれば路線価は6割程度の上昇率となっています。
最後に、博多駅近辺について。大博通りの日航ホテル横の路線価です。
結果ですが、
令和2年度から1年間の路線価上昇率:533.0万円→585.0万円(9.7%の上昇)
博多駅周辺も天神と同様、いや、旅行需要の減少等を踏まえるとむしろ天神近辺よりもコロナの影響が大きいかもしれないエリアという感覚を持っておりますが、
九州新幹線開通以降の博多駅周辺エリアの勢いが、今年度の路線価の上昇率でもまだ反映中ということでしょうか。
なお、平成28年度と比較するとほぼ2.2倍の路線価となっています。
コロナの影響がはじめて反映された今年度の路線価、
天神の観測地点については横ばいという結果になりましたが、
下落には転じておらずその影響は今年度は上昇率の低下にとどまるという結果となりました。
相続税は相続財産の評価額に応じた累進課税となっているため、相続税額への影響率は、路線価の上昇率以上となります。
福岡の都心部に不動産をお持ちの方で、数年前の地価を前提にした相続対策をされている方は
現在の地価に合わせた相続対策の見直しが必要と考えておいた方が無難かと思われます。